地元再発見

こんにちは。

にいざわ歯科医院の大橋です。

コロナが少し落ち着いていた頃、かほく市の西田幾多郎記念哲学館と、羽咋市の宇宙科学博物館コスモアイル羽咋に行ってきました。

哲学館は西田哲学に馴染みがなくても、安藤忠雄氏設計の建物を見るだけでも行く価値あり😉

展望ラウンジでまったり景色を眺めつつ、西田哲学は身近な人々の病や死などの人生の悲哀から生まれたのだと思うとともに、いつか「善の研究」読まないとと思うのでした😅

コスモアイルはUFO町おこしの仕掛人、高野誠鮮さんの著書を読んで以来、行ってみたいと思っていたのでした。

本当に失礼ながら🙇🙏行く前は少しショボイのかと思っていたら、全くの的外れ❗

本物‼️の宇宙船の展示が先ずすごい⤴️⤴️

こんな狭い初期の宇宙船に乗って宇宙に行った人の勇気に感服😃

そしてコスモシアター❗

その時は人間の飛行の歴史のアニメーションだったのですが、天井一面の大画面で、ものすごい臨場感‼️

後から、コスモアイルができるまでのいろいろなエピソードを読み、この施設は関係者の方々のご苦労の賜物なのだと思い知らされました。

コロナで遠出が躊躇される中、地元を再発見する良い機会となって良かったです😄

 

 

そうめん

にいざわ歯科医院の森下です

今年は梅雨明けも早く

連日、蒸し暑い日が続きますね

暑いと食欲も減退し

毎日の食事の支度も億劫になります…

そんな夏に活躍するのが冷たい麺類!

そば、うどん、冷やし中華、そうめん

等々、色々ありますが

昨年の頂き物で美味しかった

そうめんをご紹介いたします

三重県の前川製麵所さんの

そうめんです

老舗の製麺所なのでご存じの方も

いらっしゃると思いますが

私は昨年初めて食べてとても

美味しかったので今年は

自分で購入してみました

一般的なそうめんよりやや太麺

好みがあると思いますが

私的にはコシがあって好きです♥

冷たい麺はツルツルと美味しいですが

栄養が偏りがち…

おススメレシピに載っていた

鯖缶(味付き)をのせ

薬味(生姜・ネギなど)で

頂くと楽ちんで栄養も取れ

美味しかったです

いかに手抜きで美味しいものを

作れるか日々考えております…

そうめん以外にも

ひやむぎ・うどん・きしめん

なども販売しているので

試してみようかと思っています

しかし・・・

麺をゆでることすら

面倒臭くなっている

今日この頃です(^^;

 

 

期間限定

こんにちは。

にいざわ歯科医院の大橋です。

先月、大和のデパ地下に久しぶりに行ってきました。

その時私の思い出のお店の品が期間限定で販売されていて、懐かしさで購入してしまいました😊

それがこれ👇

グランマーブルさんのデニッシュパン🍞

かなり前ですが、京都の祇園にあるお店に行った時、店員さんがなぜか私のことを外国人と間違えて英語で話しかけてくれたのです😄

何て話しかけられたか忘れましたが、私はまともに日本語で応えたので、ビックリした店員さんが「失礼しました」って😅

そこはアジア系の観光客の方も多く来店するのかもしれないですね😃

別の日に近くのよく行くお茶屋さんで、これも期間限定の 完熟パインの夏紅茶 お目当てに行ってきました。

でもこれは残念ながら完売していました😥

パインのお茶って珍しいので興味あったんですけど、来年リベンジですかね😆😜

同級生

 

にいざわ歯科医院の森下です

桜の季節も終わりこれからは新緑のきれいな

行楽のシーズンですね

一年で過ごしやすい爽やかな時期は

年々、短くなってきているように感じます…

先日、実家の母とランチをしたのですが

母がカバンの中から何やらゴソゴソと

出してきました

『これ、あんたの同級生かと思って…』

と出してきたのは、町内の壮年会なるものの

会報誌!

表紙には20名程の集合写真と会員の名前が…

名前を見ると懐かしい知っている

名前がたくさん‼

小中学校を一緒に過ごした男性陣で

中には保育園から一緒だった人もいます

名前は今でもフルネームで言えるほど

覚えているのに写真を見てもどれが誰か

今一つ一致しません(^^;

よーく見ると昔の面影がありすぐにわかる人も

いましたが、名前はわかるのにどこにいるのか

どれだけ写真を見ても分からない人も…

そりゃあ私の中では中学卒業時点の見た目で

止まっているので分からなくて当然ですが…

あの時からはや35年程経過していますので…

当時、リーダー的存在だった人は壮年会でも

会長をされているようで、今でもリーダー

気質は変わっていないなぁと…

もう一人気になる名前を発見‼

ヤンキー全盛期!

当時かなりヤンチャして先生を

手こずらせていた彼は写真では

面影がほとんどなく

どこにいるのか分からなかったのですが

集合写真のヤンキーポジション

(最後列の端っこ)

に写っていたので彼だと確信できました(^^;

見た目は変わってもヤンキー気質は

変わらないのね~

とにかく懐かしいやら

みんな元気で頑張って地元に貢献していて

嬉しいやら、そして何より

圧巻のおっさん集団具合に

現実を突き付けられたようで…

時の流れを感じちょっぴり切なくなりました

人のことを言えないのは

重々承知しております…お互い様ですね…

同級生の現在を見てお互いこれからも

頑張ろう!と勝手に仲間意識を持ってしまった

というお話でした(*^-^*)

 

 

 

 

 

 

 

 

第80回日本矯正歯科学会学術大会

にいざわ歯科・矯正歯科医院の外園です。

昨年のことになりますが、第80回日本矯正歯科学会学術大会が横浜で開催されたので参加してきました(2021年11月3日~5日)。

オンラインでの参加にしたかったのですが、ちょうどコロナが落ち着いていた時期だったのと日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)の更新試験があったので現地参加してきました。

 

 

規模が縮小され例年とは全然違う、少々寂しい学会でした・・・。

 

自分が治療した症例を模型と共に提示し試験官の審査を受けます。

 

私は今回3症例受験し無事合格することができました(症例審査提出にご理解、ご協力いただいた患者様に感謝いたします)。

日本矯正歯科学会臨床指導医(旧専門医)は5年毎に更新があり、自ら治療した3症例を提示し審査に合格しなければなりません。

友人からは「矯正の専門医は大変だなー」とよく言われますが、頑張るしかないです。

ただ、この歳になり審査を受けるのは結構緊張します・・・。

また5年後には更新審査がやってくるので今から少しずつ準備していこうと思っています。

 

みなとみらいの夜景はとてもきれいでした~。